幸運にも音楽ライターの山野浅里さんがayaradio727の音楽を取り上げてくださることになりました。
§I’m Alive
Y.ASARI
リズミカルなピアノが牽引する前半部分は希求する言葉のスタイルこそこれまで通りだが、それでも前進していく姿勢のようなものを感じることが出来る。初期作は共鳴を軸としたものが多かった。それはまず聴き手自身が存在し、聴き手の気分が存在し、そこに音楽が後からやって来る。そしてその音楽にリスナーが事後的に共鳴する、というようなもの。しかし前作と本作は異なる。音楽がそこにあり、音楽に背中を押されるリスナーというようなプロセスだ。ayaradio727作品はいつのまにかリスナーを牽引することができるものになっていた。
楽曲は前半部分を過ぎるとちいさなテーマをはさんで、歌詞で暗示したように音を探りながらのギターソロへと続く。ギターソロはバッキングのアレンジが素晴らしく、そこにも牽引する力強さと瑞々しさを感じる。その瑞々しさは続く歌メロに引き継がれていく。「あせらないラジオ」のリスナーならこのパートは耳馴染みだろう。”Music makes me feel alive / God gave this gift to me”この短いフレーズはある種の讃歌だと筆者は受け止めている。この展開は前進の末の巧みさでありとても音楽的だと思う。
そこから後半は畳み掛けるような構成で楽曲の最後までの道筋を示している。前半で希求した光景に後半で出会うことができたのかは歌われた言葉だけではわからない。しかし少なくとも音楽的には実に救いの多い展開だ。
MVで素材として使われているのは自身の幼少期の写真だろうか、かなり小さな頃の写真から自我が芽生えた頃であろう年頃までの写真が厳選されている。それらはポラロイドカメラで撮影されたものだろうか。撮影して即座に写真として手に取ることができるカメラならおそらく写真を撮った(撮られた)その瞬間に写真を見ることが出来ただろう。その瞬間を切り取った写真と、希求する光景や歌詞が折り重なる構成もとても素晴らしい見どころの一つだと感じる。
この曲のMVはこちらです↓

この「I’m Alive」は音楽を作るようになったからこそ芽生えてきた感情やそのときの自分の生き方へのエールを歌った曲でタイトルどおりに「私は今生きている」という喜びに基づいているポジティヴな1曲です。楽曲の構成や初めての拙い一生懸命なギターソロ・幼少期の写真を使ったMVにまで着目して下さって少し照れてしまいますが、ひとつの転換期を迎えた作品だと自分でも思っています。
山野浅里さんのNoteはこちらです↓
